ホーム > Travel, Uzbekistan > ウズベキスタンの旅 3日目:サマルカンド能公演

ウズベキスタンの旅 3日目:サマルカンド能公演

ホテルで朝食をとり、10時にホテルを出ます。

1)再び、シヨブ・バザール

朝なので、昨日よりも活気があります。
あんずの種、りんご、梨を買いました。
サマルカンドのナンを食べたかったのですが、大きすぎて、食べきれなさそうなので、断念。食べたかったな~。

2)ペーパー工房

クルマで、紙すき工房に連れて行ってもらいます。
作り方は、和紙と同じようです。
すべて手作り。昔ながらの方法で、作っているようです。
とても、光沢のある、美しい紙です。
紙を大理石でなめらかにするのを、体験させてもらいました。


中庭には、休憩所のようなところがあり、バザールで買ったあんずの種を食べ、お茶をいただきました。近くには、雁の親子がいました。

こちらのお茶は、日本と同じ緑茶です。やはり、お茶は落ち着きますね。

3)昼食

昼食は、ドライバーのサファールさんおススメの地元レストランに、連れて行ってもらいました。
お肉を選んで、焼いてもらいます。靴を脱いで、外で食べる食事は、格別です。

4)スーパーマーケット

食事の後は、スーパーマーケットで、今晩の夕食用にパンやトマトや水を買いました。
売っているのは、外国製のものばかり。
お高めです。

観光はここまで。

能公演のリハーサルが始まるので、レギスタン広場へ行き、ドライバーのサファールさんと別れます。

能楽師の皆様に会い、荷物持ちをして、シェルドル・メドレセに入ります。

席を確保して、リハーサルの様子を見学
能舞台のリハーサルを見る機会は、ほとんどないので、とっても貴重な経験です。


リハーサルと言っても、すべてをやるのではなくて、少し、合わせてみる、という程度。

すぐにリハーサルは終わり、しばらくすると、お客様がぞくぞくと入ってきます。

わたしたちは、夜に向けて、防寒対策をはじめます。
半袖、カーディガン、アームウォーマー、フリースの上着、風を通さないパーカー、スカーフ。
これでも、寒かったです・・・。

そして、月明かりの下、歴史的な美しい建築物の中庭で、能公演がはじまりました。

能「羽衣」
狂言「棒しばり」
能「猩々乱」

本番が始まり、シテが出る前に、いきなり真っ暗に!
町全体が停電になったようです。

スタッフたちは、慌てて、懐中電灯を探し、サマルカンド市長自らが発電所に電話をかけた、という状況だったと、後で聞きました。

能は一度はじまったら、何があっても、やめない芸能です。
まわりの動揺とは裏腹に、真っ暗な中、まったく動じる様子もなく、能が続いていきます。

でも、シテ柱が見えない状態は、能面をつけたシテにとっては、危険極まりないことです。

そんな中、突然、清冽な笛の音が、シェルドル・メドレセに響き渡りました。

一管「獅子」です。

後見にいらした藤田次郎先生が、とっさの機転で、笛を吹き始めたのです。
笛は詳しくなくて、よくわからないのですが、次郎先生に習っている友人が、震えるほど感動しはじめたので、先生の「獅子」を聴けるのは、すごいことのようです。

しばらくすると、電気もつき、そのまま能が続きました。

暗闇の中で演じられる能を観る、という不思議な経験まで出来てしまい、なんだか、お得な気分になりました。

能「羽衣」の後は、狂言「棒しばり」。
笑いは、全世界共通なのですね。言葉がわからないだろうに、笑いがおき、見せ場では拍手がおきました。

最後は、能「猩々乱」。

どれも、見事な舞台でした。

能舞台の後は、伝統的なウズベキスタンの民族舞踊が披露されました。

能楽師の皆様が、舞台で花束をもらっていて、これまた珍しい光景でした。

サマルカンド市長の最後の挨拶で終わり、打ち上げがあるというので、予期せず合流させていただくことになりました。
大使館の担当の方もいらして、互いの苦労をねぎらわれていました。

2時間ほどで、会食が終わり。
レストランから、タクシーでホテルに帰る予定が、サファールさんが迎えに来てくれました。ありがたいです。

【使ったお金】
バザール      3,000スム
紙お土産     12,000スム
昼食        19,000スム
スーパー      3,500スム
ドライバーさん   20ドル

昼食代は、ヨロキンくんの分を2人で支払ったので、一人分はもっと安いと思います。
ドライバーのサファールさんは、この日の足代を値切られたというのに、夜、迎えに来てくれました。とっても親切な方です。

カテゴリー:Travel, Uzbekistan タグ: , ,
  1. まだコメントはありません。
  1. No trackbacks yet.

コメントを残す